ノマドにタイのバンコクは最適か?【バンコクの物価調査】
こんにちはカツヤです。
皆さんはノマドワーカーと言う言葉をご存知でしょうか?
ノマドワーカーとは働く場所に囚われず、何処でも自由なスタイルで仕事をする働き方です。
インターネットなどテクノロジーの発達が可能にした新しいライフスタイルで、今後こう言った働き方の人が増えてくると言われています。
終身雇用も終わりに向かい、日本の将来に不安をを感じ、海外の新興国に移住する人も増えており、
昨今注目の働き方です。
そんな中、移住先としてノマドワーカーに人気なのが、
タイの首都バンコクです。
話によればバンコクは月の生活費が5万円で大丈夫とか。
いくら新興国でも、それなりに発展してるしそんな事あり得る?
百聞は一見に如かず。僕も海外のノマドライフに興味があったので、
実際に現地に行って調べてきました。
今後バンコクへの移住を考えている方の参考に少しでもなれば幸いです。
・交通
・宿泊
・外食費
・スーパー
・衣類
・娯楽
・1ヶ月生活費予想
筆者プロフィール
交通
電車
|
|
|
|
バンコクには地上電車BTSと地下鉄MRTが走っています。実際に乗ってみると新しくてキレイです。現地の方に話を聞いてみると、殆ど遅れる事もないそうです。
自動券売機では硬貨しか使えなく、お札の場合は窓口でしか購入できないのが、多少不便でしたが問題はありません。
チケットはペーパーレスで磁気カードか黒いコインの様なものでした。
MRT(地下鉄)の駅に入場する時、BTS(地上電車)の改札を出る時は毎回警備員がいたのが特徴的でした。
テロ対策もエコ対応もしていて素晴らしい電車です。
さて気になる運賃は以下のとおり。
BTS(地上電車) 15バーツ(約51円)から55バーツ(約188円)
MRT(地下鉄) 15バーツ(約51円)から40バーツ(約137円)
タクシー
タクシーは町を歩いてたらすぐ見つかります。
もし見つからなくても、タクシーの配車アプリを使えばすぐに来てくれるそう。
自分は大丈夫でしたが、道路で流れているタクシーを拾うと、外国人はぼったくられるとか。
ぼられたくない人はアプリを使いましょう。
宿泊
ホテル
今回僕が泊まった所はPunnawithi駅のすぐ近くのコンビニエント パーク バンコク ホテル でした。
|
|
僕の時は2500円で1泊朝ごはん付きで予約出来ました。
他人の相部屋のドミトリーでも気にならない方であれば、1000円以下の宿もまだ多くバンコクにはあります。
さすがバックパッカーの聖地です。
賃貸
実際住む場合の賃貸はどのような感じでしょうか?
バンコクには賃貸はアパートとコンドミニアムタイプがあるようです。
賃貸情報をさらっと見ていたのですが10,000バーツ(約34,300円)以下で下記のリンクの様な
部屋約30平米、スポーツジム、プール、、BBQ施設、24時間警備員付きのコンドミニアムが多く見つかりました。
外食費
タイの人々は家で料理をする習慣がないようです。
その為屋台が非常に多いです。
タイと言えば屋台をイメージする方も多いでしょう。
そして屋台の料理はおいしくて安いです。
辛いものやパクチー好きな方にはうれしいですね。
その他屋台ではフルーツや、その場で作ってくれるジュースやお茶がおいしかったです。
屋台の食べ物がちょっと苦手な方でも大丈夫です。
バンコクには日本食や外資系のフランチャイズ(吉野家やマクドナルドなど)が多く進出してます。
ただ、そういう所で食べると日本と大して値段は変わらない印象です。
|
|
|
|
|
|
屋台食事 約40バーツ(約137円)から約100バーツ(約340円)
屋台飲み物 10バーツ(約34円)から約100バーツ(約340円)
屋台フルーツ 20バーツ(約68円)
スタバ ショートアイスコーヒー 130バーツ(約446円)
スーパー
スーパーで食料や日用品の値段を調べてみました。検証したスーパーは町の中心部にあるショッピングモールの地下にあったので、
ある程度高水準の生活をしてる人向けのスーパーだと思います。
スーパーの質は日本と全く変わらないレベルです。輸入品ばかりだったので全体的に値段が高めでした。
卵10個 65バーツ(約223円)
コーラ 17バーツ(約58円)
明治牛乳830CC 45バーツ(約154円)
SINGHAビール 37バーツ(約127円)
DE CECCOパスタ 84バーツ(約288円)
タイ米 5kg 37バーツ(約343円)
衣類
こちらも屋台や小売店で売っているものはすごく安いです。クオリティはわかりませんが、見た感じよくなさそうでした。
ショッピングモールに売っているブランドの服は日本と変わらないようです。
ズボン 約150バーツ(約514円)から
娯楽
映画館やゲームセンターの様な娯楽施設も豊富にそろっています。
娯楽とは少し違う感じもしますが、マッサージ店が豊富にバンコクはあります。
日本のタイ式マッサージに比べて安くできますので、興味ある方は是非行ってみてください。
|
|
|
映画 200バーツ(約686円)から
タイマッサージ 足裏 1時間 300バーツ(約1029円)
タイマッサージ 全身 1時間 500バーツ(約1716円)
1ヶ月生活費予想
以上の料金をもとに1か月の生活費を予想してみました。
食費は毎食屋台で50バーツの料理を食べたものとします。
家賃 9,500バーツ + 食費 4,500バーツ(1食50バーツ x 3 x 30日) = 14,000バーツ
家賃と食費だけで14,000バーツ(約48058円)
その他もろもろ、インターネット、交通費、衣類、日用品の購入
約8,000(約27462円)バーツ
合計生活費だいたい 22,000バーツ(約75521円)
これに旅行したり、飲みに出かけたりすればもっと出費がある感じです。
5万円は超えると思いますが、東京での生活に比べたら格安ですね。
いかがでしたか?予想してたよりは若干高くなりましたが、日本円でお金が貰えれば、
大分安く生活できるでしょう。
今回の検証が皆さんのお役に立てれば光栄です。
海外格安航空券!
速い!安い!便利!
どこよりも安く海外旅行に!
世界643路線・123社の航空会社の海外格安航空券をお取り扱いしております国内最大級の海外格安航空券予約販売のサイトです。
業界最速で最安値検索!会員登録も不要!ビジネスやプライベートにも是非ご利用下さい!

ノマドしながらゲームやアプリ開発。
主にゲーム開発や海外生活についてブログを書います。
現在タイのバンコク在住。
大学卒業→ドイツ留学→日本で就職→ノマド生活開始
アプリリリース合計8本
ゆるいノマドの日常をYoutubeでアップしてます。