ゲーム好きの子どもにおすすめの習い事【ゲムトレ】を紹介

ゲーム好きの子どもに習い事としてゲームをやらせたい。
子どもがeスポーツに興味があるみたいだけど、ゲームのコーチっているのかな?
このような疑問にお答えします。
ぼくもそうだったのですが、多くの子どもってゲームに熱中しますよね。
ゲームにハマるうちに本気でゲームが上手くなりたい。
eスポーツの大会に出て勝ちたい。
習い事としてゲームをやらせたい。
eスポーツ自体が社会的に認められてきている昨今では、新しい習い事として全然アリだと思います。
ゲームが上手くなりたいなら、間違いなく上手なくプロのトレーナーに見てもらった方が良いです。
スポーツと一緒で誰かにコーチングしてもらった方が成長のスピードが早いから。
でも、ゲームの習い事は良いけど、でも部屋に引きこもって、コミュケーションが苦手な子供に育たないか心配。。
ゲームに熱中することは、サッカーや野球、ダンスをやるのと違いなんとなく不健康そう。。
こんなゲームに関するネガティブなイメージがあると思います。
そこで!
日本初のゲームのオンライン家庭教師ができたんですよ。それが今回紹介する「ゲムトレ」になります。
最大の特徴は、ゲームをただやるだけではなく、ゲームを通じた教育プログラムであるという事です。
これからお子様にゲームを習わせたい人に必見です。
日本初、ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』体験会の申込もくじ
ゲムトレとは?
価格 | 月々6,800円から(プランによる) |
受講形式 | 完全オンライン |
特徴 | ゲームを通じての教育プログラム |
ゲムトレには全国大会、世界大会経験者など、高いスキルを持ったプロゲームトレーナーが在籍しています。
これ、まじですか?!
またゲムトレは、プロゲーマーになるためのトレーニングではなく、あくまでもゲームを通じて脳を鍛えたり、
コミュニケーション能力を高めるための教育プログラムなんですよ。
最近の研究ではゲームを通じて集中力や情報処理能力など、脳の力が高まることも証明されています。
でも、ぼくが子どもの頃の90年代ころは「ゲーム脳」と言われ、なんとなくゲームが体や健康に悪いイメージってあったじゃないですか。
こんな偏見を持っている人ってまだまだいると思うんですよね。
ゲムトレはこんな偏見を払拭するようにも努力しているんです。
だから、あくまで教育プログラムとしてのゲームのトレーニングなんです。
うーん、奥が深い!
日本初、ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』体験会の申込ゲムトレの特徴
その1 朝からゲームで脳を活性化!
ゲムトレでは朝からゲームをしてトレーニングをする、朝ゲー文化を作っています。
朝からゲームをすることで、脳を活性化し、健康的で充実した1日つなげる事が目的なんですね。
ゲームを夜遅くまでプレイして、昼夜逆転生活になるのではなく、ゲームをするから朝起きられるようになるというのがコンセプトの一つです。
朝ゲーにより脳が活性化して、ゲーム以外のことにも良い影響が期待できるのはうれしいですね!
その2 ゲーム大会の企画!
実力ごとに分かれたゲームの大会もゲムトレでは企画しています。
オンラインの大会なのでどこに住んでいても参加することができるんですよ。
日頃の練習の成果を発揮する場があるので、練習のモチベーションにもなりますね。
「大会」があることで緊張感をもってゲームに取り組み、学べることがたくさんあります。
大会でゲームす期の友達と交流ができるのでコミュニケーションも広がります。
その3 大人も対応!
ゲムトレのトレーニングは子どもだけではなく、大人でも利用できます。
子どもと一緒にゲームしたいが、子どもが強すぎて一緒に遊べない。。
子どもと一緒に遊ぶためにもう少し上達した方もご利用ください。
一緒に遊ぶことで家庭内のコミュニケーションも図れます。
その4 コミュニケーション能力の向上
ゲームを通じてコミュニケーションをとることを、ゲムトレは目的にしています。
ゲームをやっている人はオタクでコミュケーションが下手。。。
そんなのは過去の古い偏見です。
トレーニングはビデオ通話をつないで、トレーナーとコミュケーションをとりながら行います。
トレーニングは基本的に、子ども2~3人とゲームトレーナーの1人のチームで行います。
チームトレーニングを通して同年代のゲーム好きな友達とつながり、コミュニケーション力が向上できます。
その5 ゲムトレの横のつながり
習い事で重要なのが、生徒と親同士のつながりです。
生徒同士が一緒に遊べる環境や「ゲムトレ親の会」がゲムトレにはあります。
いうなれば少年野球や少年サッカーの父母会みたいなものです。子どもの習い事には親のサポートって必要不可欠ですからね。
このつながりを通じて、みんなで大会遠征にいったりなど、さまざまなイベントが企画されています。
日本初、ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』体験会の申込ゲムトレ体験者の声
最初は緊張している様子でしたが、「知らないことを教えてもらえて、学べたし楽しかった!」と、ゲームトレーナーさんのことを絶賛していました。笑「満足してるし何ひとつ文句ないわ!」とのことです
学ぶ喜びを「ゲーム」で実感!
小学5年生、男の子のお母さん
昼夜逆転する日もありながら、今まで三回、なんとか時間に起きてゲムトレに間に合っています^-^強くなって勝てることがとっても嬉しいようです。
引き続きよろしくお願いします!
ゲームで昼夜逆転生活が解消
小学5年生、男の子のお母さん
娘は不登校になってから昼夜逆転し、部屋で引きこもり、ゲーム三昧の日々を送っていました。私自身もどうしていいかわからないとき、偶然目にしたのがゲムトレです。
早速体験会を受けてみたところ、始めは『嫌だなー』と言っていたのに、実際にはじめてみると、声が明るくとても楽しそうでした。終わってからの第一声は、いろいろ教えてもらえてすごく楽しかった~ またやりたい!と。
ゲームで生まれた人とのつながり
人との関わりに疲れた娘が、また人と関わりたいと言い出したのがとても嬉しかったです。
中学2年生、女の子のお母さんから
引用元:ゲムトレ公式サイト『プロゲーマー』への道筋として
プロゲーマーになりたいという息子。習い事はないだろうかと調べているところでゲムトレさんを見つけました。
eスポーツの専門学校などはありましたが、小学生が通えるところは無かったので大変ありがたいです。
ゲムトレさんはプロゲーマーを育成することが目的ではないとのことですが、トレーナーさんの腕前はプロレベルなので、我が家はプロゲーマーへのトレーニングとして活用させていただいています。
小学5年生、男の子のお母さんから
さいごに まずは無料体験から
ゲムトレの目的はあくまでゲームを通じた教育プログラムです。
子どもの人格形成や人としての成長が第一なんですよ。
決してプロゲーマーになって稼がせるためのスパルタ教室ではありません。
他に数多くある子どもの習い事、サッカー、野球、書道、ピアノ…
たとえばサッカーをやっている子ども全員がプロを目指している訳ではないじゃないですか。
あくまでサッカーが好きでやっている子の方が大半で、サッカーを通じて子どもが成長してく事の方が大事ですからね。そこには父母会などがあり、親子そろって様々な事を取り組み絆を深めていく。
ゲームの習い事もその一つだと考えてください。サッカー、野球などのその他習い事と全く変わりません。
今はまだそこまで社会的に認知されてないかもしれませんが、世間に浸透するのはもうそう遠くない未来です。
もし、少しでも興味があるなら無料体験からやってみる事をおすすめします。
あなたのお子様にあっているかもしれません。
日本初、ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』体験会の申込