ゲーム業界に転職に資格は必要?業界経験者が暴露!

ゲーム業界に転職するのに必要な資格ってあるのかな?
どんな資格があるとゲーム業界への転職が有利なんだろう?
こんにちはカツヤです。今回はゲーム業界に転職するのに必要な資格はあるのか?
また、どんな資格があるとゲーム業界への転職が有利になるのかを解説していきます。
ぼく自身、未経験からゲーム業界に転職し、長年ゲーム業界で働いてきた経験を元にお話ししていきます。
これからゲーム業界に転職したい方は参考にしてください。
もくじ
ゲーム業界の転職に必要な資格は?
結論から言うと、ゲーム業界に転職するのに必要な資格はありません。
また、持っていてゲーム業界への転職がすごく有利になる資格もありません。
それ以上に重要な事があります。ぼく自身ノー資格でゲーム業界に転職できました。
特別な資格がないとゲーム業界に転職出来ない、なんてことは無いので安心してください。
それでは次に、なぜゲーム業界に資格が必要ないのか、深堀して解説していきます。
ゲーム業界に資格がいらない理由
なぜゲーム業界で資格がいらないのかというと、スキルと経歴が重要視される傾向にあるからです。
どんな事ができて、どんなプロジェクトでの開発経験があるのか、その人のスキルと経験は使えそうか。。。
などで判断されます。ゲーム業界はスキル実力主義の傾向がつよいです。
また、ゲーム業界は転職も多く、人員が欠ける事もしばしばあります。
そのため、仕事のできる即戦力の人員を求めています。
なので、資格という判断材料よりも、現場で何ができるのかを見るスキル重要視になりやすいんですね。
スキルが無ければ採用されにくいという側面もありますが、未経験でもスキルがあれば採用されるという面もあります。
ゲーム業界で資格の事を聞いてみた
ぼくがゲーム会社で働いていた時の話。
飲み会で資格の話になったので、資格を何か持っているのか聞いた事があります。
エンジニアの同僚に「基本情報技術者」の資格を聞いてみたところ、ほとんどの人が持っていなかったです。
中には試験を受けたけど落ちたという人もいました。
資格を持っている数人の人も「学校で受けろと言われたらから受けた」といった感じでした。
「ゲーム業界に転職する為に必要だったから取った」という人は一人もいませんでした。
その他にゲームデザイナーやゲームプランナーにも同じことを聞きましたが「ゲーム業界に転職する為に〇〇の資格を取った」という人はおらず。
ゲーム業界がいかに資格を重要視してないかわかった瞬間でしたね。
ちょっとは役立つ?!ゲーム業界で使える資格
今までさんざん「ゲーム業界の転職に資格は必要ない」と言ってきましたが、もちろん資格があって損はありません。
何か資格があれば履歴書に書くべきですし、持っている資格は有効に活用しましょう。
ということで次に、ゲーム業界にあれば役立つかもしれない資格を紹介します。
ITパスポート、基本情報技術者試験
似たような感じですが、ITパスポートより基本情報技術者試験の方が難易度が高いです。
基本情報技術者試験は総務省が認定する国家資格になります。
情報系の学部に出ていない人が、ITに関する基礎的な知識を証明する事ができます。
Unity認定資格
ゲームエンジンUnityがどれだけ扱えるか証明する試験になります。
Unityは現在もっとも人気のあるゲームエンジンの一つで、Unityで開発している現場も多いです。
証明書のレベルはUser、Associate、Professional、Expertの4段階あります。
ここ数年で始まったばかりの試験であり、まだ社会的認知度も低いです。
そのため、Unity認定資格の公式サイトでは英語がほとんど。試験を受けるのに英語が必須。
CGクリエイター検定
ゲームデザイナー向けの資格。映像表現の技術やCG理論の知見、CGソフトを効果的に用いる能力が求められます。
2次元のCGデザインの基礎から、モデリングやアニメーションなどの3次元CG作成の方法が問われます。
デザインの総合誌「MdN」とNPO実務能力認定機構 「 ACPA(アクパ)」より認定されています。
色彩検定
ゲームデザイナー向けの資格。配色についての基礎知識を証明できるようになります。
文部科学省後援の公的資格であり、社会的認知度も高い。
色々な場面にで活かせるので、ゲームデザイナー以外でも知識があると良さそうです。
TOEIC
言わずと知れた英語の資格です。大企業だとTOEICがあると優遇してくれる可能性あり。
だいたいTOEICスコア700点くらいから履歴書に書けるレベル。
インターナショナルなゲーム開発現場もあるので、英語能力を証明するのにもってこいの資格。
ゲーム業界転職に資格はあれば良いってレベル
使えそうな資格をまとめましたが、やはり重要度は低いです。
「持っていれば履歴書に書こう」くらいの気持ちで大丈夫。
まとめ:資格よりもスキルアップしよう!

述べてきたとおり、ゲーム業界の転職には資格は必要ないです。
未経験からゲーム業界に転職したい人は、資格の心配はしなくても良し。
資格を取る為に勉強の時間を費やすくらいなら、ポートフォリオの作成に時間を費やしましょう!
ゲーム作成したり、ゲームの企画書を書いたり、3Dの作品をつくったりして下さい。
そちらの方が絶対に就業後も役立ちます。
良質なポートフォリオは転職活動に必須です。資格よりもアピールポイントになります。
もし本気でゲーム業界に転職したいなら、エージェントに相談しましょう。
おすすめは「ファミキャリ! 」です。理由はゲーム業界特化のエージェントなので、ゲーム業界転職に関してのエキスパートだからです。
過去に「ゲーム業界へ転職のおすすめエージェントならファミキャリ!」で紹介しているので、こちらも気になった方はご覧ください。
ゲーム業界に転職したいなら、とりあえずは無料相談してみるのもアリかと思います。
あなたに合っているかも知れません。