ゲーム業界経験者が暴露!ゲーム業界で転職が多い理由!

ゲーム業界転職多いって本当?
離職率が高いと聞くけど、業務はハードなのかな?
このような疑問にお答えします。
この記事を書いているぼくは、ゲーム業界に約5年の勤務経験があります。
複数の会社とプロジェクトを渡り歩いてきた実体験を元に解説していきます。
これからゲーム業界に転職を考えている方は、参考にして下さい。
もくじ
ゲーム業界は転職が多い?
結論から言うと、ゲーム業界は転職がめっちゃ多いです。
ぼく自身、ゲームの開発プロジェクトに参加していた時、1年のうちに何度もプロジェクトメンバーが入れ替わるのを見てきました。
新しい人材が入ってきたらすぐ辞めたり、別のプロジェクトに移動させられたりなどなど
「こんな頻繁にメンバーが入れ替わるのか」なんて内心思ったりしてました。
まあ、ぼく自身も色んな会社を転職したり、色んなプロジェクトに行ったりしたんですけどね。
それでは次に、なぜゲーム業界の転職が多いのか、ポジティブな理由もネガティブな理由もまとめて解説していきます。
ゲーム業界に転職が多い理由
業務がキツイ
ゲーム業界は基本残業が多く、休日出勤も当たり前にあります。
まあ、これは会社によりけりなのですが、そういった所が多いです。
普段は残業がない所も、プロジェクトのデッドラインが迫っている時は、休日出勤と朝まで残業なんかもあります。
あと、基本的に残業代が出ないことが多いです。これだけ残業をやらせているので、残業代を払ったら大変な事になりますからね(笑)
ゲームが好きで憧れてゲーム業界に入ったは良いけど、このような激務に嫌気がさして辞めてしまう人が多いみたいです。
中には精神的に病んでしまった人なんかも見たことがあります。ゲーム業界への憧れが大きい人ほど、現実とのギャップに苦しんでしまう傾向にあります。
会社の雰囲気に合わなかった
ぼくの肌感覚ですが、ゲーム業界って変わった人が多いです。
挨拶ができなかったり、話す時の声がめちゃくちゃ小さかったり、常に小声でブツブツ文句ばかり言っている人など、、一般的なコミュニケーションが取れない人たちです。
少しグチっぽくなって申し訳ありません。ですが、全てぼくの実体験です。
最初に入社したゲーム会社がこんな感じで、非常に辛かったのをおぼえています。
もちろん一般的な社会人のマナーがある人がほとんどですが、中にはこんな変わった人達もいます。
会社の雰囲気が合わなくて辞めるというのは他の業界でもありますが、ゲーム業界は特に雰囲気が独特で多いような気がします。
ゲームの売り上げが良くない
ゲーム会社は社会の景気などはあまり関係ありません。リリースしたゲームがヒットするかどうかが全てです。
どんなに社会が好景気でも、ゲームがヒットしなければ会社の景気は悪くなります。
逆にどんなに社会が不景気でも、ゲームがヒットすれば会社の景気は良くなります。
ゲーム業界全体の売り上げとかも関係ありません、非常にシンプルですね。
ボーナスにも直に影響するので、売れないゲーム会社をスパっと退職する人も多いです。
また、会社の売り上げが悪いときは、契約社員や派遣社員が契約を解除される。いわゆるクビなんかも全然あります。
ステップアップとして
今までネガティブな理由ばかり紹介してきましたが、もちろんポジティブな理由で転職する人もいます。
経験を積み、スキルが上がってきたので好条件の会社に転職する。
このようなキャリアアップの理由での転職も多いです。
ゲームがヒットした会社は事業拡大のため、新たな人材を募集するようになります。
こういった景気の良い会社に転職して、待遇面の改善を図る人もいるようです。
このようにゲーム業界は常に新しいチャンスがある、刺激的な業界です。
ゲーム業界への転職はおすすめ?
ゲーム業界に少しでも興味があるなら、挑戦してみるのもよいと思います。
今までネガティブな事も書いてきましたが、非常にやりがいのある楽しい業界でもあります。
でなければ長年ゲーム業界で働いてませんからね。
大変なこともありましたが、プロジェクトメンバーで一緒に切磋琢磨しながらゲームを作ったのは良き思いです。
また、ゲーム会社で楽しく働けるかどうかは、よいプロジェクトやメンバーに巡り合えるかどうかもに掛かっていると思います。
転職して会社やプロジェクトの雰囲気が合わなければ、すぐに辞めて次のプロジェクトを見つましょう。
転職が多い業界なので、職務経歴書が転職だらけでも変に思われたりしないので大丈夫です。
ゲーム業界に転職のエージェントなら「ファミキャリ!」がおすすめです。
理由はゲーム業界に特化したエージェントなので、ゲーム業界のことを知り尽くしているからです。
的確なサポートとアドバイスをいただけるでしょう。
「ファミキャリ! 」については過去記事の「ゲーム業界へ転職のおすすめエージェントならファミキャリ!」でくわしく説明してますので、興味のある方は是非ご覧ください。
まとめ
ゲーム業界は一度経験とスキルが身につけば、色々な所で転職できるチャンスがあります。
これも転職が多い業界ならではのメリットですね。
また、未経験でもスキルさえあれば門が開かれているので、ゲーム作成の情熱があるなら挑戦するのもアリです。
もしかしたら、自分が知らない新たな才能を発揮するかもしれません。
この業界の特性をうまく利用するのかどうかも、個人に掛かっています。
さいごまで読んでいただきありがとうございました。
おすすめ記事:ゲーム業界へ転職のおすすめエージェントならファミキャリ!
