クオリティ保証!VRエンジニアになれるスクール3選!

いまVR産業は盛り上がりを見せており、これからVRエンジニアをめざす人も増えています。
不安定な社会だからこそ、これから伸びる業界で手に職をつけようとするのは良い事です。
そこで今回は現役エンジニアのぼくが、「VRエンジニアを目指すためのオススメスクール3選」を紹介します。
これからVRエンジニアになりたい方は必見です。
VRエンジニアに必要なスキル

まずVRエンジニアに必要なスキルを紹介します。まずどのスクールに通うか決める前に、自分に必要なモノは何なのかしっかりと理解しておきましょう。
ITリテラシー
パソコンに関する基礎知識です。この知識がないと後々プログラミングやらゲームエンジンを学ぶ時に苦労します。
絶対に必要になる大切な知識なので勉強しておきましょう。
おすすめは基本情報技術者試験の試験対策の本を一冊読みこんでおくことです。
試験は受けなくても良いので、自分が分かりやすそうな本を探して理解しておきましょう。
具体的なオススメの一冊は「キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和02年」です。イラストとマンガで説明してくれるので、ITに疎い方でもわかりやすくなっています。
プログラミング
VRを作るには他のエンジニア同様に、プログラミングのスキルが必要です。
どの様なプログラミング言語を使うかは、またゲームエンジンによっても異なるので何とも言えません。
ですがC++、C#などの言語が必要になると今のところは考えておいてください。
ゲームエンジン
VR作品を作るのソフトのようなものです。
Unity(ユニティー)やUnreal Engine(アンリアルエンジン)が代表的なところです。
UnityとUnrealの違いをサクッと説明すると。
Unity:マルチプラットフォーム、無料で利用、情報が多い、求人が多い
Unreal Engine:プログラミング不要、グラフィックがキレイ
個人的にはUnityがおススメです。Unityは需要も高いので仕事に着ける可能性も高まるからです。
VRエンジニアになるのにオススメのスクール

VRエンジニアをめざすなら、UnityかUnreal Engineのゲームエンジンが学べるプログラミングスクールに行きましょう。
ここでゲームエンジンとプログラミングが学べるオススメのスクールを紹介します。
TECH STADIUM テックスタジアム
このスクールはここがスゴイ
1.ゲーム特化のプログラミングスクール
プログラミングスクールの中ではめずらしい、ゲーム特化のプログラミングスクールです。
「ゲームクリエイターになりたい」「業界でエンジニアとして働きたい」「ゲームの仕事をするのが夢だった。」
もう一度チャレンジしたい」人を、卒業後すぐに現場で働けるレベルにまで育成することを目的としています。
また、UnityやUnreal Engineだけではなくサーバー、AI、XR等、IT・ゲーム業界で活躍するためのスキル習得が可能です。
2.完全オンラインスクール
豊富な動画教材と、学習に必要な素材が用意されており、それをもとに毎日先生の指示のもと、学習を進めていきます。
また、Slack上で常に待機している先生への質問が何度でもでき、万全のサポートでゲーム開発が学ぶ事が可能です。
時間と場所を気にせず学ぶことができちゃいます。
3.業界最安値
約2ヶ月で9万円という業界最安値でUnityとUnreal Engineが学べます。
値段の安さもさることながら、授業の質にも定評ありです。
ゲーム業界の第一線で活躍するエンジニアが、一人ひとりにあった細かなサポートを提供してくれます。
4.ゲーム業界への転職サポートあり
IT・ゲーム業界への就職サポートが無料で受けられます。
見事就職が決まったらお祝い金も出るようです。
また、TECH STADIUM経由で就職先が決まり、就業を確認できた方は、授業料を全額返還!
うまく行けば実質無料なので、これらを利用しない手はないですね。
受講者の声
K・Y 25歳 男性
2019年6月にTECH STADIUM UNITYコースを受講し、UNITYの使用経験がない状態から、クライアントからサーバーまで一通りのプログラミングの基本を学び、オリジナルゲームを制作するに至りました。 ゲーム制作期間中は ほぼ毎日 UNITY と向き合っていましたが、期間が迫っている焦りはあったものの、苦痛に感じる事はありませんでした。 まだ自分には不足している技術が無数にあり、学びたい気持ちも大きいです。 これからも日々学習しつづけ、ゲーム業界に貢献できるエンジニアに成長していきたいと思っています。
S・T 30歳 男性
小さい頃からゲームが好きで、ゲーム開発に携わりたいと思っていました。小さい頃のゲームでの経験が品質管理の仕事で不具合の検出の技法として活き、また仕事を通じて様々な仕様と環境でのデバッグで得た知識やスキルは、ゲーム業界でも活かせるのではないかと思っています。 これまで夢中になった数々のゲームのような作品を作れる技術を磨いていきたいと思います。
N・H 40歳 男性
ゲーム作りの経験が乏しく、プログラミングもあくまで手段としてしか使ったことが無かった為、このプログラミングスクールを通して様々なことを学べました。 特に、サーバサイドの技術は独学では中々手を出しにくい分野であった為、これから勉強していく足掛かりができたことにとても感謝しています。 今回学んでいく過程で、自分に足りないものや課題が多く見え、今まで以上に勉強が必要なことを痛感しました。 ゲーム業界を志した時期が遅く、まだまだ知識もプログラミング技術も経験も足りませんが、ゲームプログラマーとしてキャリアを築ける日を夢みて、これからも日々精進していきます。
こんな人に向いてる
・Unreal Engineを学びたい人
・ゲーム業界最前線のエンジニアから学びたい人
・オンラインで時間と場所を気にせず学びたい人
・安くor無料でスクールに通いたい人
・転職サポートを受けたい人
無料相談はこちら:ゲーム制作を学べるオンラインスクール
TechAcademy テックアカデミー

このスクールはここがスゴイ!
1.通学の必要なし!オンライン完結のUnityスクール!
東京や大阪、名古屋のような大都市に住んでいない人には、こちらのオンラインスクールをおススメします。
また、オンラインなので自分の好きな時間に受講ができ、自分の生活リズムに合わせて学ぶことができるのが最大の特徴です。
2. 受講生1人ずつ現役のパーソナルメンター
開始日からはメンターによるサポートが始まり、オンライン上で学習、課題作成、チャットでの質問、パーソナルメンターとのメンタリングを繰り返し行って、短期間でのオリジナルゲームアプリの開発を目指します。
自分のアイデアを形にした、オリジナルゲームの開発をし公開しましょう。
開発は徹底的にメンターがサポートしてくれます。
3.コンテストに参加してプロに作品を見てもらう
オンラインブートキャンプ終了後は自分のプロダクトや成果を応募するコンテストがあるようです。
第一線で活躍する経営者・CTO達プロに最終成果を評価してもらえます。
受講者の声
”受講して一番よかったのはメンター制度でしたね。週に2回メンターの方と話すので、何かの進捗がないと恥ずかしいとか思ってました。それがモチベーションになってどんどん進んで、自分のアプリが形になっていくのを見るのが凄く楽しかったです。
前に本で勉強した時は続かなかったので、自分の背中を押してくれるような人を身近に置くことが大事だと思いますね。”出典:TechAcademy
“ゲーム感覚で学べる算数アプリを作りたいと思い受講しました。アプリを作るのは初めてでしたが、開発経験が豊富なメンターのおかげでスムーズに開発できました。”出典:TechAcademy
こんな人に向いてる
・地方に住んでいて教室に通えない
・通学する時間が無い
・すぐにオリジナルゲームアプリをに公開したい
・コンテストでプロに評価してもらいたい
またこちらのスクールは無料体験もやっているので、まずは体験で雰囲気を知るのが良いでしょう。

侍エンジニア塾

このスクールはここがスゴイ!
1.マンツーマン専門のプログラミングスクール
マンツーマンに特化したプログラミングスクールで、圧倒的な習得スピードで学べます。
些細な質問も、周りの目を気にすることなく質問し放題です。
最大の売りはフルオーダーカリキュラムです。
生徒の実力に合わせたオーダーカリキュラムを組むことが出来ます。
目標設定からカリキュラムを作り、最速でUnity習得を目指します。
また、同じ講師が最後まで一貫してマンツーマンで行うため、進歩確認など時間に取られる事なく効率的に学べます。
もちろん講師は途中で変更可能です。
2.経験豊富なエンジニアのメンターが多数在籍
メンターの質が高い事もこのスクールの売りです。
現役で現場で働くエンジニアが指導してくれるので、現場で使える実践的なスキルや考え方が学べます。
質問し放題なので、実際の現場の雰囲気などもなんでも聞いてみましょう。
3.キャリアサポート支援
侍エンジニアさんはキャリアサポートも手厚く行ってます。
職務経歴書の作成方法、面接対策、自己PR方法など丁寧に指導してくれます。
学習支援だけでは無く転職もマンツーマンでみっちり対応してくれるので心強いですね。
受講者の声
”大満足ですね!本当に侍エンジニア塾を選んで良かったと思います。オーダーメイドカリキュラムなので、自分で求めたら求めた分だけ返ってくるし、マンツーマンなのでわからないことはどんどん質問攻めにしたり……そのおかげで、現時点でポートフォリオを7つ作り上げることができました。”
出典:侍エンジニア塾
”すごくレベルの高い方で、ここまでの講師はなかなかいないんじゃないか、「この人の弟子になりたい」と思うくらい最高の講師で、この講師じゃなかったらここまで成長できなかったなと思います。ここまでレベルの高い講師とマッチングしていただいたのもありがたいですし、このレベルの現役エンジニアを集められる侍エンジニア塾自体もすごいなと思いましたね。”
出典:侍エンジニア塾
こんな人に向いてる
・自分だけの合ったフルオーダーカリキュラムを組んでほしい
・マンツーマンで一人の講師に最初から最後まで面倒見てほしい
・転職のサポートもしっかり相談に乗って欲しい
またこちらの侍エンジニアさんはエンジニア系のYoutuberのやまもとりゅうけんも絶賛していました。
マンツーマンが一番のうりのスクールです。
こちらも無料体験を行っているので、一度話を聞いてみると良いでしょう。
おすすめ3スクール比較
TECH STADIUM | TechAcademy テックアカデミー | 侍エンジニア塾 | |
料金比較 | 90,000円/2ヶ月 | 139,000円/4週間 | 168,000円/月 入学金¥29,800円 |
教室 | オンラインのみ | オンライン講座のみ | オンラインor対面 |
質問対応 | チャットで質疑可能 | チャットで質問可能 | 担当講師がマンツーマンで対応 |
無料体験 | 無料相談あり | あり | あり |
テックアカデミーさんも侍エンジニア塾さんも手厚いサポートが受けられるため料金は高めです。
ですがVRエンジニアは給料が高いので、すぐにスクール費用は回収できるでしょう。
また、Unityではなく、Unreal EngineをまなびたいならTECH STUDIAMさん一択ですね。
それぞれのどんな方にオススメか簡単にまとめました。
Unreal Engineが学びたいand格安→TECH STUDIAM
オンラインで学習したい→TechAcademy テックアカデミー
徹底したマンツーマンで学習したい→侍エンジニア塾
独学

スクールの授業料が高いと感じるなら、独学で勉強するのもアリだと思います。
今やインターネットを調べれべ色んな情報が出てきますし。
YouTubeや本で安く勉強できるからです。
VRエンジニアを目指すための独学でUnityを覚える方法は「Unityは独学で勉強できる?【効果的なUnityの勉強法】 」の記事でくわしく解説しています。
また、C#をUnityで覚える方法は「UnityでおぼえるC#入門まとめ【Unity C#チュートリアル】」の記事にまとめました。記事通りに進めていくとUnityで扱うC#の基本が理解できます。
まとめ 本気で目指すならスクール

独学でもVRエンジニアを目指せますが、本気でめざすなら絶対にスクールに通った方が良いです。
独学だと質問できる相手がいないので、どうしても習得に時間がかかります。
ぼく自身独学でプログラミングを勉強しましたが、一つの問題解決に5時間~8時間かかる事もありました。
プログラミング講師がいれば、数分で解決してしまいますからね。
また、スクールはどこも転職のサポートもついているので、利用しない手はないとでしょう。
スクールの料金は高いです。ですが、自分の将来の為の大切な投資と考えれば安いと思います。
VRエンジニアになって給料をもらえばすぐに回収できてしまうとでしょう。
もし、気になっている方がいるなら、一度無料相談や体験を受けてみてください。
あなたに合っているかも知れません。