重要!エンジニア転職で後悔しない為に気をつけること!

こんにちはカツヤです。
最近手に職をつけようとITエンジニアをめざす人が増えています。
ITの人材は不足すると予想されてますし、これからニーズのあるスキルをみ身につけるのは非常にメリットがあります。
しかし、あなたにとって「ITエンジニアになる」という選択肢は本当に合っているのでしょうか?
エンジニアの事をよく知らない、適性に合わないでITエンジニアになると、せっかく転職できても後悔することになります。
そこで今回は現役エンジニアのぼくが、「後悔しないためのエンジニア転職で知っておくべき事」を紹介します。
これからエンジニア転職を考えているかたは必見です。
もくじ
エンジニア転職で後悔しない為に気をつける事

ITテクノロジーに興味があるか
まずIT業界やITテクノロジーに関して興味があるかが大事です。
エンジニアとして働くのであれば、もちろんIT業界で働く事になります。自分の働く業界には最低限興味を持ちましょう。
IT業界は現在急成長している業界であり、変化のスピードが非常に早いです。興味を持って積極的に見てないと、すぐに取り残されてしまいます。
プログラミングが好きか
エンジニアのメインの仕事はコードを書くこと。すなわちプログラミングがメインの仕事になります。
なので、エンジニアとして仕事を楽しみたいなら、プログラミングが好きであるかどうかが重要です。
いずれ上達するので、プログラミングのスキルの良し悪しは関係無いです。
プログラミングが好きじゃなくても、最低限プログラミングが苦でなければ良いでしょう。
中にはプログラミングが苦痛な作業なのにエンジニアを目指してしまう人もいます。
好きでもないプログラミングを続けて、あとあと後悔するのはあなた自身です。
合わないと感じたら後悔する前に止めてしまいましょう。
積極的に学ぶ姿勢があるか
新卒や第二新卒でエンジニアとしての採用ではない限り、エンジニアとしてのスキルを1から10まで企業に教えてもらう事はほぼありません。
エンジニアは基本的に、なにか分からない事があったら自分で調べなければいけません。
すぐに先輩エンジニアに聞くようではダメです。
まず腕の高いエンジニアはあなたの相手をするような時間はないです。
何か聞いても「それくらい自分で解決して」と言われるのでしょう。
問題があっても自分で解決しようとする自立心が大事です。もちろん、どう調べても自分で解決できない事はあります。
自分で調べたけど解決がのっていない→英語でも調べたけどのっていない→ネット掲示板で自分で質問するが解決しない→英語で海外サイトでも質問するけど解決しない
これくらい自分で調べてもわからなければ人に聞いても良いと思います。
自分の与えられた仕事は、自分で解決する責任感がエンジニアには大事です。
何でも教えてもらると思っている人は後悔するかもしれません。
コミュニケーション能力があるか
エンジニアが一人でもくもくとコードを書く仕事ではありません。
もちろん、仕事の大半がコードを書くことがほとんどです。
しかし、エンジニアはひとりでやっているのではなく、あくまでチームで動いています。
チームにはデザイナーやプランナー、営業などのエンジニア以外の職業の人も多くいます。
彼らと上手くコミュニケーションを取りながら仕事をしなくてはいけません。
「対人関係が苦手」「コミュニケーションに自信がないから」こんな理由でエンジニアになろうとしているのなら要注意です。
自学自習ができるか
前に述べたように、IT業界は急成長しており変化のスピードがものすごく早いです。
その変化のスピードについていく為に、日々勉強し続けなくてはいけません。
エンジニアの技術は一度身に着けてしまえば一生安泰というわけではありません。
つねにアップデートが必要であり、今使っている技術が数年後使えなくなるなんて事はザラにあります。
一つの技術に固執していたら、エンジニアとしての価値がなくなるでしょう。
自ら進んで空いている時間に勉強するような人でないとエンジニアはできません。
具体的なエンジニアのイメージはあるか
どんなエンジニアになりたいのかを具体的にイメージしておくことは大事です。
エンジニアとは名ばかりで、コードもほとんど書かずに単純作業だけをやり、エンジアとして数年経験したのに全くスキルが身につかないなんて事もあります。
未経験からエンジニアをめざしている人に、この様な仕事をあっせんする転職エージェントもいるそうです。
エンジニアとして価値の上がらない職場で働いたら意味がありません。
こうならない為にも、自分がなりたいエンジニア像を具体的にイメージしておく必要があります。
また、エンジニアとしてどんなキャリアを歩みたいのかもイメージしておくと尚良いでしょう。
「Webアプリケーションのエンジニアとして働きたい。Rubyのプログラミングをバリバリ書く現場で働きたい。将来的にはチームのプロジェクトをまとめるエンジニアになりたい」など
ただ何となくエンジニアとしてのキャリアをふわっと始めたら後悔する事になるかもしれません。
エンジニアになりたいなら

今まで説明してきた事を考慮しても、エンジニアになりたいと思うならなるべきです。
今はIT人材が不足していますし、ニーズのある技術を身につけておくことは非常に為になります。
もし未経験からエンジニアをめざすなら「未経験からエンジニアに転職する方法を解説」をご覧ください。
未経験からのエンジニアへの転職方法を詳しく解説しています。
また、エンジニアに転職するならエージェントを活用しましょう。
無料で相談ができるので利用しない手はないですね。
オススメのITエンジニアの転職エージェントは「エンジニア転職におすすめのエージェントを紹介」にまとめましたので、ぜひ一読ください。
まとめ

現在エンジニアは売り手市場であり、今後も人材が不足すると言われています。
しかし、興味が無いのにそれだけでエンジニアをめざすと後悔する事になるかもしれません。
エンジニアは他の仕事と違い、専門的な知識を要する仕事です。
なので、少なくともその専門分野に興味がある事が大事だと思います。
IT分野に興味があるなら、エンジニアへの転職をおすすめできます。
これからもっと盛り上げってくる業界ですし、とってもやりがいのある仕事です。
おすすめ記事:未経験からエンジニアに転職する方法を解説
おすすめ記事:独学でWeb系エンジニアを目指す勉強方
おすすめ記事:【現役エンジニアが厳選】おすすめプログラミングスクール3選