英語勉強は無駄!?エンジニアに英語力って必要なのか?

エンジニアに英語力って必要?
英語ができる事のメリットが知りたい。
このような疑問にお答えします。
こんにちはカツヤです。エンジニアには英語は必要と言われていますが実際どうなんでしょうか。
また、実際に英語ができるとエンジニアにどの様なメリットがあるのか気になるところ。
そこで今回は現役エンジニアのぼくが「エンジニアには英語が必要か」「英語ができる事のメリット」について解説いたします。
ちなみにぼくはTOEICスコア850、オンライン英会話3年以上、海外ノマドでエンジニアで働いた経験もあるので、信頼できると思います。
英語を勉強しようとしているエンジニアは必見です。
もくじ
エンジニアが英語ができる事のメリット

英語で調べられる
おそらくエンジニアにとっての一番のメリットになります。
当たり前ですが、プログラミングなどのIT関連の情報は日本語より圧倒的に英語の方が多いです。
バグや問題が発生したら、日本語で調べるよりも英語で調べた方が解決にたどり着けつ確率も上がります。
そのためエンジニアが英語を習得することは、業務を効率化することができます。
また、ITの最新技術はアメリカ、その他海外から来ることがほとんどです。
英語ができればいち早く海外の情報に触れる事ができます。
まだ日本語の翻訳がない新しい技術やプログラミング言語も、英語のチュートリアルで理解することできちゃいます。
IT業界は技術進歩が早いので、英語を通じていち早く情報をキャッチできることは大きな強みになります。
海外のエンジニアとも働ける
日本でも海外の人と一緒にはたらく現場が増えています。
優秀なIT人材は不足していますし、海外エンジニアは今後もっと増えてくるかもしれません。
英語ができればそういった海外エンジニアとコミュニケーションを取ることができます。
もちろんSlackなどのツールでGoogle翻訳した英語でコミュニケーションを取ることもできますが、正直翻訳した英語はまだ精度は高くないです。
いちいち調べて文章を書くのも面倒だし時間が掛かるので非効率的です。
英語ができるとそのような事に時間を取られなくなり、海外のエンジニアとも仕事ができる様になります。
海外でも働ける
英語ができると海外で働くという選択肢も増えます。
もしかしたら、あなたが今持っている技術は海外のどこかの国の現場では高く評価されるかもしれません。
日本で働いているよりも、もっと給料がもらえる可能性も広がります。
最近はコロナウィルスの影響もあり、世界的にリモートワークが増えているので、日本にいながら海外からの仕事を受注できる可能性もあります。
また、日本の企業から仕事をもらい、海外で住むなんてこともできます。
つまり海外ノマドワーカーとして働くことです。
アメリカやヨーロッパの人が、物価のやすい東南アジアにノマドをしながら住むなんて言うのは流行りになっています。
昨今はコロナウィルスの影響で、いまからノマド生活をしたりするのは難しいかもしれませんが、英語ができるとエンジニアとして選択肢が広がるのは間違いありません。
ぶっちゃけ英語は必要か?

結論から言うと「そこまで必要ない」というのがぼくの意見です。
しかし、英語ができるとこにはメリットしかありません。
「エンジニアが英語できなくても困りはしない、でも英語ができたらすごくメリットある」
とまとめておきます。
これからずっと国内で働きたいエンジニアなら、そこまで必要ではないという印象です。
「まだ英語しかチュートリアルが無いような新しい技術を習得しなければならない」
こういう事ってあまり起きませんし、起きたとしても英語が出来なければこの様な仕事を任せられないですからね。
現場の英語しかできないエンジニアさんとも、ぎこちないながらもGoogle翻訳でコミュニケーションがとれます。
ずっと国内で働くなら、できたらちょっと便利くらいです。実際に英語のできないエンジニアさんもいっぱい見てきました。
しかし、海外で働きたいなら絶対必須です。「将来は海外でノマド」「海外の給料の良い現場で働きたい」この様な事を目標にしているなら英語はぜったいに習得しましょう。
また、個人的にはエンジニアの英語の学習はオススメします。「英語をもっと勉強しとけばよかったなぁ」考える人は多いですからね。
英語力を伸ばしたいなら

英語力を伸ばしたいなら、単語力、リスニング、リーディング、文法、会話など、さまざまな角度からアプローチするのが大事だと思います。
さまざまな角度から触れる事で記憶にも定着がしやすいです。
英語が上達するのに王道は無いです。未だにぼくも英語学習は続けています。
また、留学しなくても会話力を上げる事はできます。ぼくもやっていたのがオンライン英会話で、月々6000円くらいから毎日レッスンを受ける事ができるので、非常にコスパが良くてオススメです。
オススメのオンライン英会話は「DMM英会話」です。業界最大手なので講師を豊富で、何より質が高いです。
無料でお試しがレッスンができるので、興味のある方は一度やってみると良いでしょう。
まとめ

英語ができて損になることはまずありません。
英語を習得することによる、目に見えるメリットって少ないかもしれません。
英語学習に時間を使うよりプログラミング言語の学習に時間を使った方が、エンジニアとして目に見えるメリットがあるでしょう。
しかし、それでも英語学習をする事を個人的にはおすすめします。
日本の社会も今後国際化の波は強くなります。また、日本の経済は落ち込むと予想されていますし、海外ともっと関りをもって生活しなければならないからです。
「英語の勉強をもっとしてれば良かった」ということは聞いても「英語の勉強しなければ良かった」という声をおそらく聞いた事がないと思います。
少しでもいいので英語の勉強をしておくことを強くオススメいたします。
おすすめ記事:未経験からエンジニアに転職する方法を解説
おすすめ記事:独学でWeb系エンジニアを目指す勉強方
おすすめ記事:【現役エンジニアが厳選】おすすめプログラミングスクール3選