エンジニアへの近道!プログラミングスクールのメリット!

プログラミングスクールに通おうか迷っている
スクールに通う事にどんなメリットがあるのか知りたい
このような疑問にお答えします。
こんにちはカツヤです。プログラミングスクールにどんなメリットがあるのか気になりますよね。プログラミングスクールって高いし、大したメリットが無いなら「独学の方がマシ」と考える気持ちもわかります。
そこで今回は現役エンジニアのぼくが「プログラミングスクールに通うことのメリット」について紹介します。これからプログラミングスクールに通おうか考えている人は必見です。
・プログラミングスクールのメリット
・プログラミングスクールのデメリット
・おすすめのプログラミングスクール
もくじ
プログラミングスクールのメリット

スクールのメリット①:学習カリキュラムを組んでくれる
スクールに通えば学習のカリキュラムを組んでくれます。エンジニアになりたいけど、ITの知識や業界に詳しくなければ、何をどう学べばいいのか分からないですよね。スクールはそんな方たちのために、エンジニアになるために必要な学習プランとカリキュラムを用意してくれます。
独学であれば情報収集も自分で行わなければなりません。
「エンジニアになるにはどういった知識が必要か?」「どんな言語を勉強すれば良いのか?」「どんなエンジニアをめざすのか?」などなど調べることは山のようにあります。
そういった調べる時間もカットされるので、スクールでは効率的に学習を進める事ができます。
スクールのメリット②:講師に質問できる
プログラミングを勉強していると、かならず分からない所が出てきます。そんな時にすぐ講師に質問できるのは非常に心強いし、学習の効率も上がります。独学だと問題解決するために自分でネットで探さなくてはいけません。
初学者であれば、1つの問題解決に5時間~8時間くらいかかってしまうこともあります。
ぼくも独学で勉強をしていたのですが、解決にそれくらい時間がかかる事がありました。プログラミング初学者の問題はプロの講師に聞けば、1分くらいで解決できる事がほとんどです。
ひとりで悩む時間をなくして、最速でプログラミングを習得できるのがスクールの特徴の一つです。
スクールのメリット③:挫折しにくい
問題解決に時間がかかりすぎると、プログラミングが嫌になって挫折してします可能性があります。スクールは講師がサポートしてくれる環境があるので、挫折する事を防いでくれます。講師に聞けば1分で分かる事で挫折してしますのは、非常にバカらしいですからね。
さらに技術的な問題以外にも、メンターがキャリアプランや学習の方向性など、さまざまな相談に乗ってくれるのもスクールの強みです。
独学だと孤独を感じでしまいがちなので心が折れてしまうかもしれません。スクールはあなたの目標に向けて、さまざまな面からサポートしてくれます。
スクールのメリット④:転職のサポートもしてくれる
たいていのスクールは就職の相談もしてくれます。プログラミングスクールは単にプログラミングを教える事が目的ではなく、スクール生を企業に就職させることが目的です。そのため、履歴書の書き方やポートフォリオの作成、面接の準備などさまざま就職に対するサポートも行っています。
未経験の業界に飛び込むのは不安があると思います。
まず知らない業界に対してだと、何をどう準備してアピールしたら良いのか分かりませんからね。そんな時は絶対にプロの意見を参考にした方が良いです。スクールを最大限に利用しましょう。
スクールのメリット⑤:モチベーションが維持できる
人間は強制が無いとサボりがちです。意志が強く高いモチベーションを維持できる人もいますが、そんな人はほとんどいません。多くの人は学校のように、ちゃんと学習を管理してくれる環境が必要です。
つまり、「強制」の環境によってサボりづらくなります。
また、スクールにお金を払ってしまえば、「サボる」という意識も生まれづらいです。独学であれば、お金を払うリスクがないため、たいていの人は甘えがちになります。スクールという学習環境がある事によって、モチベーションが維持することができます。
スクールのメリット⑥:仲間が増える
通学のスクールに通えば、同じ志を持った仲間ができます。お互い未経験エンジニアとして就職をめざすならライバルです。このような仲間やライバルができればお互い刺激になりますし、モチベーションもあがるでしょう。
また、スクールによっては模擬プロジェクトとして、スクール生どうしてチームを組んで開発を行う事があります。このようにチームとして仕事を行う楽しさが体験できるのも、スクールの良い所です。
スクールのメリット⑦:時間と場所に縛られない
オンラインスクールであれば、時間と場所を気にせずにプログラミング学習を行う事ができます。仕事が深夜であったり不規則な方や、地方にお住まいの方の場合は通学のプログラミングスクールに通う事は困難です。
そういった人のためにオンラインのプログラミングスクールも多数存在しています。
通学スクールのように仲間ができたり、共同作業のようなことはできませんが、その他のサポートはどこも変わりません。時間と場所に縛られずに自分のペースでプログラミング学習ができるのも、スクールの強みです。
プログラミングスクールのデメリット一覧

スクールのデメリット①:スクール料金が高い
スクールの料金って高いです。ひと月でだいたい十万円くらいする事がほとんどです。あなたにとってがスクールに通うかどうかは、大きな決断になると思います。
ですが、プログラミングスクールに通う事には沢山のメリットがあります。あなたの将来に対する自己投資と考えれば、決して高い買い物にはならないでしょう。
スクールのデメリット②:受け身の学習になる
スクールに行ってただ言われたことをやっていれば、プログラミングが習得できる訳ではありません。何でもそうですが、積極的に自分から学ぼうとしなければ、何かを習得することは難しいです。
スクールはただ課題や講義をこなすだけの、いわゆる受け身の学習になりがちです。
勘違いしないで欲しいのは、スクールは単にあたなの学習をサポートや機会を与えてくれてるだけという事。本当に学ぶのはあなた次第という事を忘れないで下さい。
また、最近では未経験のエンジニアの就職において、プログラミングスクール出身者が敬遠されがちという事もあるそうです。それは、スクール出身者がこうした受け身の姿勢である事が多いから。
たしかに実際の現場でも、言われたことをただやっているエンジニアや、分からないことを上司や同僚に聞きまくっているエンジニアは怒られますからね。自分の与えられた仕事は、責任をもってすべて自分で解決する力が必要になります。
ただ最終的には本人のスキルや人間性が評価されるので、スクール出身はマイナスになるとか気にしなくて大丈夫です。
まとめ

さて、プログラミングスクールのメリットとデメリットを紹介してきました。スクールが自分には合っていると感じているなら、体験をするのがおススメです。
どこのスクールも無料で体験を行っているので、自分で見比べてみましょう。
おすすめのスクールは「最高品質!就職に有利なおすすめプログラミングスクール3選!」こちらの記事に書いたので、ぜひご覧ください。また、自分が独学かスクールのどちらに合っているのか分からないという方は、一度独学で勉強してみる事をおススメします。
独学でプログラミングの勉強の始め方は「【効果的な独学】プログラミングの始め方を伝授!」の記事に書きました。ぜひ参考にしてください。
スクールにも独学にもデメリットとメリットがあるのは事実。結局は自分に合っているかどうかだと思います。「プログラミングスクールは意味がない」なんて声もありますが、自分に合っていると思ったらそんな声を気にする必要はないです。自信をもって学習を続けましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
おすすめ記事:秘けつを伝授!未経験からエンジニアに転職する方法を解説!
おすすめ記事:極意を伝授!独学でWeb系エンジニア転職を目指す勉強方!
おすすめ記事:最高品質!就職に有利なおすすめプログラミングスクール3選!