正社員エンジニアになれる!おすすめの転職エージェント3選

↓(クリックすると各サイトに飛びます)
No.1 レバテックキャリア
【業界大手・平均年収50万UP】
No.2 マイナビエージェント×IT
【非公開求人多数】
No.3 【TechClipsエージェント】
【高収入and好待遇特化】
エンジニアで正社員として転職を考えているけど、おすすめの転職エージェントはどこかな?
こんにちはカツヤです。近年エンジニアであればフリーランスとして働く人が増えてきています。
フリーランスエンジニアは働く時間と場所を自分で決めることができ、給料も正社員より上げることが可能です。
このような背景から、多くの人がフリーランスとして働くことをチョイスしています。
しかしフリーランスとして働くことには、デメリットも存在します。
フリーランスは雇われのエンジニアと比べても不安定なので、仕事を続けなくてはなりません。
また、仕事は自身で獲得しなければならないため、なかなか安定収入にはなりづらいです。
いっぽう正社員のエンジニアは、ある一定の給料を取得ができ、社会保険の加入や福利厚生、社内研修など会社側からの恩恵を受けることができます。
まだ経験年数が浅くスキル不足のエンジニアであれば、正社員として実務経験を積むことは悪い選択ではありません。
そこでこの記事では、現役エンジニアのぼくが「正社員の転職に強いIT専門エージェント」を紹介します。
・エンジニアがエージェントを利用するわけ
・どのようにエージェントを選ぶべきか
・おすすめのエージェント3選
現在エンジニアとして転職を考えている方や、これからエンジニアを目指そうとしている方は、ぜひエンジア専門のエージェントに登録してみてください。
もくじ
正社員をめざすエンジニアがエージェントを使うわけ

あなたに合った求人を提案してくれる
転職エージェントに登録すべき最大の理由は、「エージェントが自分に合った求人を紹介してくれる」からなんです。
知識と経験が豊かなエージェントがカウンセリングを通して、希望条件とキャリアプランに最適な企業の求人を紹介してくれます。
数多くの企業から自分に合った求人を探すのは非常にたいへんです。
日々忙しいお勤めの人にとっては、そのようなことに時間を使うことができないのが現状です。
ですから、それらを行ってくれるエージェントの存在は非常にありがたいです。
エージェントは全て無料で、このようなわずらわしい作業をやってくれます。
このサービスを利用しない手はないですね。
あなたに合った転職をサポートしてくれる
エージェントはあなたに合った求人を紹介するだけではありません。
企業に合わせた面接対策、アピールできる職務経歴書、ポートフォリオの添削など、あなたに合わせた転職のサポートを行ってくれます。
特に転職がはじめての方は、このようにサポートしてくれる人がいると非常に心強いでしょう。
正社員をめざすエンジニアにおすすめのエージェントTOP3

【1位】 レバテックキャリア
【2位】 マイナビIT AGENT
【3位】 TechClipsエージェント
1位:平均年収50万円アップ!「レバテックキャリア」※必ず登録!

・大手のエージェントを利用したい人
・キャリアアドバイザーの質にこだわりたい人
・年収アップしたい人
いますぐ登録したい人はこちら↓
業界大手の転職エージェント
IT転職業界大手のエージェントで、求人数は業界トップクラス。
オフィスは東京、大阪、名古屋、福岡と全国に展開。
大手の良いところは求人数が多い分だけ紹介してくれる数も増えますし、それだけであなたの希望する求人と出会える可能性があがります。
今まで多くの就職を成功させてきた経験と知識から、あなたの転職をサポートしてくれるでしょう。
ハイレベルなキャリアアドバイザー
レバテックのキャリアアドバイザーは、ITエンジニアの転職市場の動向だけでなく、最新技術についての情報収集や発信もおこなう、キャリアのスペシャリストです。
質の高いアドバイザーを求める人にはピッタリのエージェントになります。
平均年収50万円アップ!
あなたの強みを見抜き年収アップを実現させてくれます。
平均年収50万円アップ、66%の方が年収アップを成功させています。
・業界トップクラスの求人数
・キャリアアドバイザーのレベルが高い
・平均年収50万円アップの実績
いますぐ登録したい人はこちら↓
2位:紹介の80%が非公開求人!「マイナビIT AGENT」

・他では知りえない情報を知りたい人
・重要な役職・極秘プロジェクトに関わりたい人
・地方の優良ベンチャー企業で働きたい人
いますぐ登録したい人はこちら↓
非公開求人が多い
人気企業は公開で求人すると、応募が殺到して選考に大きな時間が必要になります。
急な欠員を補充する場合、時間をかけて選考できません。そのため企業はエージェントを通して非公開で求職者を探します。
つまり、起業は積極的に選考するので、必然的に採用率もあがります。
非公開求人が多いということは、採用の可能性が高い求人が多いということです。
重要な役職・極秘プロジェクトに関われる
公にしたくない極秘プロジェクトも非公開になっている場合が多いです。
プロジェクトの開発段階、つまり初期段階で参入することができれば、起業にとって重要な役割が与えられるかもしれません。
こういったプロジェクトに関われる可能性があるのも、非公開求人の魅力のひとつです。
地方にも豊富なリソース
マイナビエージェントは全国に営業所があり、大手中小企業や、できて間もないベンチャーまで多くの優良企業を有しています。
首都圏以外で働くことを希望している方にもおすすめのエージェントです。
・非公開求人が多いので採用率が高い
・地方ベンチャー企業も多数
・20代に信頼されているエージェント
いますぐ登録したい人はこちら↓
3位:高収入&好待遇に特化!「TechClipsエージェント」

・とにかく年収UPさせたい人
・キャリアとスキルに自身のある人
・エンジニアのキャリアコンサルタントが良い人
いますぐ登録したい人はこちら↓
高収入&好待遇に特化したエージェント
ITエンジニア向けの高収入&好待遇の求人を扱っているエージェントです。
大手・ベンチャー問わず企業との太いパイプを保有しており、年収500万円以上の企業がなんと100%を占めています。また年収アップ率は驚異の93%です。
自分のスキルと経歴に自信があり、何としても年収を上げたい方におススメです。
現役エンジニアのコンサルタント
エンジニアのことはエンジニアが一番分かります。
現役エンジニアがカウンセリングを行い、あなたの強みを引き出してくれます。
エンジニアじゃなければわからない悩みや相談ができるのも大きなメリットです。
・高年収&高待遇の求人のみ
・驚異の年収UP率93%
・現役エンジニアがキャリアコンサルタント
いますぐ登録したい人はこちら↓
各エージェントの特徴まとめ
紹介した各エージェントをまとめてみました。
エージェント | 特徴 | こんな人におすすめ |
レバテックキャリア | ・業界トップクラスの求人数 ・キャリアアドバイザーのレベルが高い ・平均年収50万円アップの実績 | ・大手のエージェントを利用したい人 ・キャリアアドバイザーの質にこだわりたい人 ・年収アップしたい人 |
マイナビIT AGENT | ・非公開求人が多いので採用率が高い ・地方ベンチャー企業も多数 ・20代に信頼されているエージェント | ・他では知りえない情報を知りたい人 ・重要な役職・極秘プロジェクトに関わりたい人 ・地方の優良ベンチャー企業で働きたい人 |
TechClipsエージェント | ・高年収&高待遇の求人のみ ・驚異の年収UP率93% ・現役エンジニアがキャリアコンサルタント | ・とにかく年収UPさせたい人 ・キャリアとスキルに自身のある人 ・エンジニアのキャリアコンサルタントが良い人 |
転職が初めての人なら、レバテックキャリアとマイナビIT AGENTを登録すればよいでしょう。これで大体の求人はカバーできるはずです。
スキルや経験に自信があるならTechClipsエージェントも合わせて登録しておきましょう。
・転職が初めて→レバテックキャリア
・上流工程で働きたい→マイナビエージェント×IT
・高収入を目指したい→TechClipsエージェント
転職エージェントで気を付けるべきこと!
・複数のエージェントに登録する
・ダブって同じ求人に応募しない
・エージェントからの連絡はすぐ返す
・エージェントの担当者を全面信用しない
複数のエージェントに登録する!
転職エージェントをりようするなら、複数のエージェントに登録しておきましょう。
まず複数のエージェントに登録することで求人を比較できます。
また、エージェントの間で獲得競争が始まるのでエージェントのやる気も上がり、あなたが交渉で優位な立場に立つことができるんです。
なので、エージェントは複数登録がおすすめです。
ダブって同じ求人に応募しない!
エージェントを複数登録は絶対ですが、注意していただきたいのが「ダブって同じ求人に応募してしまう」ことです。
同じ求人が別々のエージェントで紹介されることはよくあります。それゆえ、「別エージェントから応募のダブり」が起こることもめずらしくありません。
こうなると企業側に「管理ができない人」という印象をあたえてしまうので、転職は上手く行かないことが多いです。
複数登録しても、ダブり応募には注意しましょう。
エージェントからの連絡は即返答が必須!
エージェントからの連絡は即レスポンスしましょう。
そうするだけで良い求人を紹介してくれる可能性が上がります。
良い求人はすぐ埋まってしまいますし、あなたのことを待ってくれませんからね。
少しでも可能性を上げるために、即レスとすぐに面談できる体制を整えておきましょう。
エージェントの担当者を全面信用しない!
エージェントも商売ですから、担当者はノルマのために希望しない転職先をすすめてくる時もあります。
エージェントは人材と企業をマッチングさせてはじめて利益がでます。
なので、エージェントの担当者を全面的に信用せずに、紹介された求人はあなたに合っているか、もう一度よーく考えてから決めましょう。
まとめ:正社員のエンジニアはおすすめ

フリーランスだろうが正社員だろうが、結局はあなたが何を求めるかに尽きると思います。
正社員エンジニアの最大のメリットは「安定した収入」ということでしょう。
その他にも、保険や福利厚生などがしっかりとしている点です。
もし、病気にかかったり家の事情で働けなくなったときも、保険や福利厚生を利用して働き続けることができます。
これらを重要視しているか人にとっては、正社員としてエンジニアで働くのは良いチョイスです。
エンジニア不足のいま、フリーランスも正社員も同じようにチャンスが広がっています。
あなたの満足のいく転職をぜひ成功させてください。